I LOVE NEW HAMAMATSU

自然・人口

歴史

南北朝の騒乱から戦国・江戸時代 徳川家康

 鎌倉幕府後に起こった南北朝の争乱はこの地域も舞台となり、市域の武将も南朝方、北朝方に分かれて争いました。井伊城(引佐)、鴨江城、千頭峰(せんとうがみね)城(三ケ日)、三嶽(みたけ)城(引佐)、大平(おいだいら)城(浜北)などで激しい攻防が行われました。その後、南朝側の抵抗が終わり、南北両朝が統一されると室町幕府は一応安定しますが、応仁の乱後、再び戦乱の世となります。

 浜松地域は今川の支配下に置かれていましたが、徳川家康が今川方から引馬城を奪うと、これを増改築しました。これが後の浜松城の原型です。

 家康は、元亀元年(1570年)から天正14年(1586年)の17年間浜松に在城し、数々の戦いを繰り広げました。

 江戸時代には、徳川譜代の大名が城主となり、幕府老中6人を輩出したことにより浜松城は、後に「出世城」と呼ばれるようになりました。

 また、浜松は、東海道五十三次のほぼ中央にあたる宿場として栄え、本陣や旅籠(はたご)が立ち並んでいました。本陣が6軒もあったのは、東海道五十三次では箱根と浜松だったと伝えられています。

 

浜松県、浜松町の時代

 明治4年の廃藩置県により、遠州地方に浜松県が誕生。県庁が浜松宿におかれ行政の中心となりました。
 明治21年に市制・町村制が公布され、翌22年には浜松町が誕生しました。この年、東海道本線が全線開通。 明治30年前後には、帝国製帽(現在のテイボー)、日本楽器(現在のヤマハ)、木綿中形(現在の日本形染)などが設立され、現在の浜松の産業の基盤が確立されました。

 

浜松市の誕生

 明治44年7月1日、市制が施行され、浜松市が誕生しました。 当時、面積8.66平方キロメートル、人口36,782人、町数40町の小さな市でした。

 大正時代に入ると、第1次世界大戦による好景気、その後の不景気などにより浮き沈みはあったものの、繊維、形染、楽器などの産業に支えられながら、浜松は着実に発展してきました。

 

浜松大空襲

 昭和16年、大平洋戦争開戦。航空基地があり、軍需工場が集中していた浜松は攻撃目標となり、戦争中27回もの空襲や艦砲射撃を受けました。焼失、倒壊した家屋は3万戸余り、死傷者はおよそ5干人にものぼりました。

 特に、昭和20年6月18日末明の空襲は、浜松市内をあっという間に火の一海に変えました。後に浜松大空襲と呼ばれ、その被害は死者1,157人、全焼16,011戸にのぼるすさまじいものでした。

 

復興への歩み

 昭和20年8月15日、終戦。一面の焼け野原のなか、人々は飢えと闘いながら復興へと歩み出しました。特に工業の振興に力が注がれ、終戦の3年後には戦前の7割まで復興しました。なかでも、繊維・楽器・オートバイの3大産業は、めざましい成長を遂げました。

 この後、浜松市は周辺の町村と合併。市域を拡大しながら、着実に発展していきました。

 

都市としての飛躍

 昭和30年代の高度成長期には、多くの施設がつくられました。東海道新幹線や東名高速道路の開通、佐久間ダム、秋葉ダムの完成、三方原用水の通水など、社会基盤の整備も進み、後の浜松の発展に大きな影響を与えました。

 また、市内の交通を南北、東西に分断していた東海道本線や遠州鉄道の高架化が完成。交通の円滑化が図られました。

 この間、浜松駅北口広場の整備も進められ、16角形のバスターミナルが昭和57年に完成しました。また、この年に人口50万人を達成しました。

 

テクノポリスと音楽のまち

 昭和57年、テクノポリス開発構想策定地域の指定を受け、光技術・電子技術関連など先端技術への取り組みが急ピッチで進みました。

 平成4年には浜名湖国際頭脳センターが完成、続いて平成5年にはテクノポリス都田地区土地区画整理事業が完工。研究開発機能を重視した先端産業都市としての環境が整備され、「ものづくりのまち」浜松の技術は、先端テクノロジーの領域でも国内はもとより世界からも注目を受けるようになりました。

 一方、「音楽のまち」づくりを中心にした文化政策を積極的に展開。平成6年には、新しい浜松のシンボルとしてアクトシティ浜松が完成。

 国際ピアノコンクールをはじめとした国際的な大会やコンサートがアクトシティ浜松で開催されるようになりました。昭和63年に「国際コンベンションシティ」の指定を受けて以来その役割を着実に果たし、世界に開かれた都市・浜松へ多くの外国人が訪れています。その最たる例は、平成16年に開催された浜名湖花博で、国内外から多くの人が花博を訪れ、およそ半年間にわたる開催期間を通して544万人の入場者がありました。

 合併、そして政令指定都市へ平成8年、浜松市は中核市へ移行。県西部地域の文字通り「中核」となり広域行政を推進してきました。人口が60万人に到達した平成15年 には、天竜川・浜名湖地域の11市町村と合併協議会を設置しました。「対等の精神」の下、合併に向けた協議が行われ、平成17年7月に、12市町村が合併し、新「浜松市」が誕生しました。さらに、県並の権限と大きな財源で、市民が望む市政を強力に推し進めることができる政令指定都市が平成19年4月に誕生する予定です。

 


閉じる